Hayate備忘録
普段の気付いたこと、感じたこと(革靴の購入、メンテの方針、修理なども含め、靴に限らず)、思索やしたことを備忘録的に書き留めていこうと思います。
2018年12月31日月曜日
2018年
›
早いもので2018年ももう暮れる。 靴にまつわる2018年を一言でいうなら、"中古靴に手を焼いた年"だろうか。
4 件のコメント:
2018年12月23日日曜日
靴のお手入れ 2018/12/23
›
爪先修理を終えた2235①をメンテ。 主目的は清掃と補油保湿、ついでに当たって痛い踝付近の揉みほぐし。
2018年12月22日土曜日
つま先修理⑬ ~リーガル純正修理~
›
爪先修理に出していた2235①が戻ってきた。 12月8日に出して18日に完了連絡があったので期間は10日弱。最短記録。 いつものゴムアテで金額もいつもと同じ2,160円だった。
2018年12月15日土曜日
靴のお手入れ 2018/12/15
›
今日のメンテは3029SF。 染め直して、黒々として帰ってきて前線復帰させたこの靴。 コバはコバインクで化粧してから復帰させたものの、アッパーは染め直しから帰ってきてからクリーム入れたりはしていない。 キャップのワックス落としてつま先がどうなっているか見たいのと、ロー...
5 件のコメント:
2018年11月18日日曜日
つま先修理⑫ ~リーガル純正修理~
›
爪先修理に出していた2235NA②が戻ってきた。 今回もゴムアテ。修理期間は2週間強で金額は2,160円だった。
靴のお手入れ 2018/11/18
›
今日のメンテは2236NA。 頻度高めに登板させているせいか少しくたびれた感じがするので手入れする。
2018年11月17日土曜日
染め直し修理 ~BROSENT~
›
上画像からも何となく雰囲気は見て取れるのではないかと思うが、 左右のキャップ、バンプで色味の違いが目立つインバネス。 なんとかしたいと思いつつ時間ばかりが経過。 自分で実施することもできそうだけれど、実施する場所の問題と染料が靴以外に付着した場合の面倒と自分の不器...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示