2025年8月23日土曜日

靴のお手入れ 2025/08/23

 

今日のメンテは01DRCD④。
主目的は保湿補油清掃。

早速届いた01DRにスチールとラバーを貼ってきたのでメンテする。
前回は007Fインバネスで同様の作業をお願いしてら傷つけられてしまって、もう使うのはやめようと思っていたお店でやってもらった。手が空いていればその場で一時間程で装着してくれる利便性に負けた。


メンテ内容
・水拭き
・リムーバー
・水拭き
・デリケートクリーム
・水拭き
・乾拭き
・クレム1925黒
・化繊ブラシ
・乾拭き

内部
・水拭き
・アルコール消毒

ソール
・水拭き
・クレム1925

左足のみリムーバーかけた図。
やはりクリームはそれなりに載せてあったみたい。コットンの裏表とも真っ黒になった。


クリームを取り切れているか自信がなかったので2度目のリムーバー。
全く落ちてこないのでスッピンと確認。


左右ともにクリーム落とし完了の図。
クリーム落としても艶が凄い。


スッピンにしてキャップ先端上面にやや反射の異なる部分が両足ともに見えた。画像だとわかりにくいかも。
傷らしき傷も見当たらないし、擦れ跡なども一つか二つしかない良い状態。



やや乾き気味に見えたので、水拭きはユルユルとしっかり目に。
デリケートクリームは全体に薄く、負荷のかかるバンプ部分はやや多めに2度入れた。


乾燥させて水拭きして乾拭きした図。
クリーム落としてもデリクリ入れてもあまり艶に変化はない。
素で光る綺麗な革は手入れが楽だね。


クレム片足1.5粒ほどを薄く馴染ませる。


夏場なので短めに10分程置いてから化繊ブラシ。
光り具合はあまり変わらない。やや深みがでて瑞々しくなったかな。
まぁ誤差のレベル。


クリームの拭き取りで汗を流す。
思いのほかクリームは布についてこなかった。


紐を通して完了。




ちょっと角度を変えて。


乾いた感じもしなくなったので、主目的は達成。
これでこの靴は履き下ろせる状態になった。
素の革が上質でよく光るので手入れが楽。
傷なども見当たらないしとても良い状態の靴だ。
ローテに加えて履き込んでいこうと思う。


他にもメンテしたい靴があるけれど、明日にしようかな。
暑い中ハーフラバー貼りに出かけて、帰ってからじっくりメンテしたら結構くたびれてしまった。(歳だな…)
気力があれば、この後一休みしてからメンテしよう。

ではでは。


0 件のコメント:

コメントを投稿

承認制にはしていますが、コメント歓迎です。
お気軽にどうぞ。